サッカー

サッカーで一度挫折した話

こんにちは、ナスビーニョです。今回は、サッカーで挫折した話を書いていきたいと思います(時系列に書いていきます)。

挫折した時にそういう選択肢もあるのかと思ってもらえたら嬉しいです。

ちなみにですが、今では時々サッカーをしています。そしてサッカーをするのも見るのも好きです。

小学校編

誘われて入った少年サッカー

少年サッカーに入ったのは友達に誘われたのがきっかけでした。

小学校1年生の後半に入ったので、少し皆より遅かったのを覚えています。

弱小軍団だったので、かなりボコボコに毎回やられていました(笑)。ちなみにポジションはFWでした。

練習は週に1回でしたが、毎回楽しみでした。家でも1人でサッカーボールを蹴るぐらいには好きでした。

サッカークラブに入っていた人なら分かると思いますが、トレセンの選考会に行ったりもしてました(合格しませんでしたが…)。

余談ですが、その時にハーフラインまでリフティングというのがあり、皆軽々やっていたのにとても驚きました。(小3の時だったと思います)

MFからDFにコンバート

実は小3くらいから、右MFでプレーをしていました。

スピードが速くないのと、決定力が足りないというのが理由だと思います。

FWはやはり決定力が命ですからね…。

ただ右MFも楽しかったです。特に小学校ではサイド攻撃が基本なので、自分から攻撃が始まるという感じがとても良かったです。

しかし転機が訪れます。

5年生の時に遊びでDFをした際に、コーチに「DFいいじゃん、DF今度の試合でやってみる?」と言われたのがきっかけで本格的にDFを始めました。

ポジションはCBでしたが、正確にはリベロとしてもう1人CBが自分の後ろにいたので、アンカーと言ったほうが良いかもしれません。3バック+後ろに一人というフォーメーションです。

※リベロとは、マークにつかず、一歩引いてディフェンスをする人のこと。ディフェンダーを統括したり、カバーリングが専門だったりします。アンカーは長谷部誠選手を想像をしてもらえば分かりやすいと思います。

体を入れるのが上手かったので、CBは自分にかなり合っていました。

スタメンとしてDFで活躍し、コーチに褒められる時が嬉しかったです。

特にアンカーというポジションは試合では全く目立たないので、そこをちゃんと見てくれているコーチがいて良かったです。

中学校編

ポジションはボランチ

ポジションはボランチになりました。小学校でも実質ボランチをやっていたので、そんなに違和感なくプレー出来ていたと思います。

ボランチは攻守どちらもこなさければいけないので、毎試合かなりしんどかったのを覚えていました。攻撃参加も必須なのですが、僕のチームでは守備の負担がかなり多かったです。

スピードはなかったですが、幸い持久力はあったので、アンカーと同様ボランチは向いていたと思います。

でも、ボランチでの安泰は2年生の時になくなりました。

 

初めてスタメンを奪われた

スタメンを奪われたのは、今でも覚えています。祖母がなくなりその忌引きでサッカーの試合を休んで次の試合でした。5月だった気がします。

監督に「代役のA君が予想以上に活躍したから、当分はA君使うわ」というようなことを言われました。

実際、A君の方が上手かった気がしたので、悔しかったですが頑張って練習をしてもう一度スタメンになろうと切り替えました。

根は真面目なので、練習はさぼらず頑張り続けました。

そうすると秋ぐらいにもう一度スタメンに戻れました。体を入れるのは得意なので、それを評価してもらったのかなと思いました。ポジションはまたボランチです。嬉しかったです。

ちなみにA君は僕と一緒にボランチをしたり1つ上のMFをしたりしていました。

最後の大会でスタメンをまた奪われる

これがとどめになりました。

一度股関節をケガし、1か月くらい試合に出れなかった時にスタメンを奪われました。

8年サッカーをしてきた僕が、2年少ししかしていない素人上がりの子にスタメンを奪われました。

すごく悔しかったです。

理由は明白です。ここまで言ってきませんでしたが、僕は身長がとても低くかったのです。(中学3年間で10cmしか伸びませんでした…。おそらく145cmくらいだったと思います。調べたところ、中2での平均身長は163cm辺りらしいです。いや、大きすぎませんか?)

僕の中学ではボランチがワンマークを付くことになっているので、必ず相手のFWを止めなければなりません。

そんな中で、スピードも体格も上回る相手にどうしても勝てないことが続きました。自分でも薄々気づいていたし、試合でも途中交代になることが多くなり、監督が代役を探しているのが伝わってきました。

しかし、僕の代役に選ばれたのは、素人上がりの子です。

ボールをただ蹴るだけしかできない素人にポジションを奪われたのは本当にショックでした。でも確かにチームの戦術には合っていたと思います。

その時の戦術は、裏に蹴る、フォワードが攻めるみたいなものでしたが、僕はパスを近くにしがちで、ボールすら取れない選手となっていたからでした。(とても雑な戦術のサッカーをしていたと思います。パスサッカーがしたかったですが、誰もそのレベルにいませんでした)

代役の子は、体が大きくまあまあFWの子と張り合えていたと思います。悔しいですが、チームのためにはしょうがないとも思いました。

中学校の最後に総体があるのですが、出れたのは10分程度だった気がします。

サッカーは苦い思い出とともに引退となりました。

高校編

高校ではサッカー部に入りませんでした。サッカー部以外で入ろうと決めていました。

素人上がりにスタメンを取られたこと。

サッカーをすればもう一度股関節をけがするという不安。

対人スポーツが怖かったこと。

色々理由がありました。結果的にはバドミントン部に入りました。

正直サッカーから逃げたと思っています。でも、それで良かったと今は思っています。

挫折をした時

何をしていても、挫折をするということはあると思います。

そんな時に、挫折をしたことから一旦距離を置くというのは、1つの選択肢だと思います。

僕の場合はサッカーで上手くいかなくて、高校でバドミントン部に入りました。バドミントン部では良い仲間に恵まれ、とても楽しかったです。

ただサッカーを完全にやめたわけではなく、球技大会などで出ていました。

その時に気づいたのが、サッカーの面白さです。

一旦距離を置いたことで、サッカーの良さに気づけたのはとても良かったと思っています。もちろん球技大会は、ガチな試合ではありませんが、自分がサッカーに向き合えたとても良いものでした。

途中で辞めたということで、サッカ―に対してはかなり後ろめたい気持ちがありましたが、ラフに時々することで自分だけのサッカーをする楽しさということに気づけました。

別に誰とも競争をしなくても良い、楽しむためにサッカーをやってもいんだということです。

 

今、何かうまくいかないと思っている人は、一度距離を置いてみてはどうですか?

そして少しだけもう一度チャレンジする、または趣味としてやってみる。そのくらいでも良いかもしれません。

P.S. 今では、身長が171cmくらいになり、身長はコンプレックスではなくなりました。そして、シュートも格段に速くなった気がします。アメリカでサッカーをしたときはかなりほめられたので、もう一度真剣にサッカーをしてみようかなと思っています(笑)。